World Robot Summit 2020【②チームへ応援コメント!】





参加・視聴方法
①会場で応援する!
現地参加するためには、事前に登録が必要です。
World Robot Summit 2020
また、同じロボットテストフィールドの会場内では、福島県主催の併催イベント「ROBOICHI -ろぼいち-」が開催予定です。
室屋義秀さんのエアショー、ロボット・ドローン操縦体験、VRアーティストステージ・VRアート製作体験、相馬野馬追・乗馬体験など、たくさんのコンテンツが用意されています。
入場するためには、以下のリンクから「来場事前登録フォームへ」をクリックして登録してください。
ROBOICHI
②ネットで応援する!

World Robot Summit 2020では、インターネット上にヴァーチャルの会場を用意しています。
ここでは、競技の観戦の他、企業ブースの展示をのぞいたり、講演やセミナーを視聴することもできます。
ヴァーチャルの会場では、自分の代わりとなったアバターが会場内を散策して、楽しむことができます。
World Robot Summit 2020
ヴァーチャルの会場を利用するには、以下の方法で新しいアカウントを作成しログインしてください。
トップ画面の赤枠をクリック
新しいアカウントを作成
あるいは、World Robot Summit 2020は公式YouTubeサイトから直接、ライブ配信を視聴することも可能です。
World Robot Summit(ワールドロボットサミット) - YouTube
会津大学の2チームがチャレンジする競技のURLは数日前に発表されます。
現在は、2チームが参加する「インフラ・災害対応カテゴリー」の2つのチャレンジ紹介動画が掲載されています。
どのような競技にチャレンジするのか、ぜひご覧ください。